稚内→富良野→新ひだか 『北海道のど真ん中を突き抜けてきた』
朝7:00ドミーイン稚内を出発する。
目的地は、太平洋側の新ひだか町。
国道40号を上るルートが在るが、今回は日本海オロロンラインを選択する。
昨晩立ち寄った、ノシャップを右手に見ながら、左にカーブを曲がる。
すぐの道沿いに、魚を干している場所があった。
ホッケだろうか?


サロベツ原野の端っこを日本海沿いにひたすら走る。
右手に、利尻島の白く染まった利尻富士が見える。


この日本海オロロンラインはとにかく快適である。
こいつらが、道路に出て来なければ…だが…


とにかく、真っ直ぐである。

途中、スノーシェルターがある。
風力発電のバカでかい風車群。
天塩の町を抜け、遠別の手前、中川で左折し峠を越えてR40に出る。
音威子府→美深と通り、名寄の客先に立ち寄る。
名寄から、旭川まで廻り、次の目的地は富良野のお客様。
評判の高い、旭山動物園を左手に見ながら、旭川空港の脇を抜ける。
そういや、ちび達を旭山動物園に連れて来る約束してたな???
旭山動物園を遠くから
美瑛で燃料補給と洗車をする。
富良野で、余りにも足がだるく浮腫んできたので、いつものホーマックでサンダルを購入。
一緒の敷地に有るマクドでコーヒー(M)を買う。
あとは、宿に向かうだけだ。
スキー場の脇から農道を走り、山部駅でR38に出る。
夕暮れの富良野の山
占冠に向かいR237に入る。
ほとんど車はいない。
太平洋に向かってあとは一直線である。
しかし、平取町に入った所で、悪い虫が騒いだ。
国道を走っていても詰まらない。
風谷湖の所を左折、道道71に入ってしまった。
ぐるぐると真っ暗闇の山道を遠回りして走り、何してんだろう?おいらは???
失礼な言い方だが、でも、こんな山ん中にあちこちに家がある。
それも、イルミネーションを点けた家が多い。
ゆっくり走って見ると、牧場なのだ。
とにかく、車に会わない。
ちょっとお遊びで、右側通行で海外気分(笑)
最後の新ひだか町まで、道道71を走り、やっと街に出る。
夕食をとり、ホテルへ向かう。
今日お世話になるのは、新ひだか町のアネックスインさん。
小さなホテルだが、とても綺麗で部屋も広い。
今日は朝、最果ての北の地、稚内を立ち太平洋迄、北海道のど真ん中を突き抜けてきた。
さすがに、今日も疲れた…
本日の移動距離
走行=525km
目的地は、太平洋側の新ひだか町。
国道40号を上るルートが在るが、今回は日本海オロロンラインを選択する。
昨晩立ち寄った、ノシャップを右手に見ながら、左にカーブを曲がる。

すぐの道沿いに、魚を干している場所があった。
ホッケだろうか?


サロベツ原野の端っこを日本海沿いにひたすら走る。
右手に、利尻島の白く染まった利尻富士が見える。


この日本海オロロンラインはとにかく快適である。
こいつらが、道路に出て来なければ…だが…



とにかく、真っ直ぐである。

途中、スノーシェルターがある。

風力発電のバカでかい風車群。

天塩の町を抜け、遠別の手前、中川で左折し峠を越えてR40に出る。
音威子府→美深と通り、名寄の客先に立ち寄る。
名寄から、旭川まで廻り、次の目的地は富良野のお客様。
評判の高い、旭山動物園を左手に見ながら、旭川空港の脇を抜ける。
そういや、ちび達を旭山動物園に連れて来る約束してたな???
旭山動物園を遠くから

美瑛で燃料補給と洗車をする。
富良野で、余りにも足がだるく浮腫んできたので、いつものホーマックでサンダルを購入。
一緒の敷地に有るマクドでコーヒー(M)を買う。
あとは、宿に向かうだけだ。
スキー場の脇から農道を走り、山部駅でR38に出る。
夕暮れの富良野の山

占冠に向かいR237に入る。

ほとんど車はいない。
太平洋に向かってあとは一直線である。
しかし、平取町に入った所で、悪い虫が騒いだ。
国道を走っていても詰まらない。
風谷湖の所を左折、道道71に入ってしまった。
ぐるぐると真っ暗闇の山道を遠回りして走り、何してんだろう?おいらは???
失礼な言い方だが、でも、こんな山ん中にあちこちに家がある。
それも、イルミネーションを点けた家が多い。

ゆっくり走って見ると、牧場なのだ。
とにかく、車に会わない。
ちょっとお遊びで、右側通行で海外気分(笑)

最後の新ひだか町まで、道道71を走り、やっと街に出る。
夕食をとり、ホテルへ向かう。
今日お世話になるのは、新ひだか町のアネックスインさん。
小さなホテルだが、とても綺麗で部屋も広い。

今日は朝、最果ての北の地、稚内を立ち太平洋迄、北海道のど真ん中を突き抜けてきた。
さすがに、今日も疲れた…
本日の移動距離
走行=525km

スポンサーサイト