青森→埼玉 『もう、ステ号もおいらもバテバテ・・・ 』
「お早う御座います」
05:45船内放送がかかる。
青蘭フェリーは定刻より少し早く着岸した。
06:25下船
沖館のフェリーターミナルから、青森インターへ向かう。
06:35青森インター手間のGSで給油。
久喜まで約700km。満タンで走り切る予定だ。
06:45青森ICから東北道に入る。
07:35青森から約90km地点の鹿角八幡平ICで通割利用を利用する為に一旦降り、ETCカードを2枚目のETCカードに差し直し再度、東京方面に戻る。
岩手山が雲を被っていた。
次の100kmギリギリは紫波ICである。
しかし、ここでしくじった・・・ぼけぇ~っと走っていたら、紫波を通り過ぎてしまった。
桜前線は北上まで北上していた
仙台泉からパトが入りペースが落ちる
08:35金ヶ崎PA小休止(トイレ&舞茸そばを食らう)10:10蔵王PAトイレストップ。
10:55郡山JCT雨上がる
11:25黒磯PAトイレストップ。今日は、やたらトイレにいきたい。
宇都宮インター通過時に燃料計に警告灯が点く。
12:25久喜ICを降りる。
久喜まで燃料が何とか持った。
GSでガス補給75L入る。
もう、ステ号もおいらもバテバテ・・・
昨晩からの移動距離
航路=204km
走行=731km
合計=935km
05:45船内放送がかかる。
青蘭フェリーは定刻より少し早く着岸した。
06:25下船

沖館のフェリーターミナルから、青森インターへ向かう。
06:35青森インター手間のGSで給油。
久喜まで約700km。満タンで走り切る予定だ。
06:45青森ICから東北道に入る。

07:35青森から約90km地点の鹿角八幡平ICで通割利用を利用する為に一旦降り、ETCカードを2枚目のETCカードに差し直し再度、東京方面に戻る。

岩手山が雲を被っていた。

次の100kmギリギリは紫波ICである。
しかし、ここでしくじった・・・ぼけぇ~っと走っていたら、紫波を通り過ぎてしまった。
桜前線は北上まで北上していた

仙台泉からパトが入りペースが落ちる

08:35金ヶ崎PA小休止(トイレ&舞茸そばを食らう)10:10蔵王PAトイレストップ。
10:55郡山JCT雨上がる
11:25黒磯PAトイレストップ。今日は、やたらトイレにいきたい。
宇都宮インター通過時に燃料計に警告灯が点く。
12:25久喜ICを降りる。
久喜まで燃料が何とか持った。
GSでガス補給75L入る。
もう、ステ号もおいらもバテバテ・・・
昨晩からの移動距離
航路=204km
走行=731km
合計=935km
スポンサーサイト