博多→佐世保→伊万里→佐賀 『久しぶりの佐世保』
博多の朝は曇っていた。
博多駅に向かう。
みどり1号で佐世保に向かう。
長崎行きのかもめ5号の後ろにひっついた、佐世保行きのみどり1号である。

三番ホームに上がると列車は入線していた。
真っ白な流線型の、かもめ形をちょっと期待したが、待っていたのはハイパー783系であった。
車体の真ん中にドアが有り、1両がA室とB室に分かれた変わった車体である。
博多を定刻に出発し、二日市を過ぎると沿線には田んぼが見られるようになってきた。
鳥栖で鹿児島本線と別れる。
長崎線に入ると、田園風景はより緑を増す。
日頃見慣れている、東京首都圏や大阪の都会の風景や、北海道の牧草地等と全く違う、どこか懐かしい様な私には、新鮮な風景である。
みどり号は肥前山口で長崎へ向かうかもめ号と分かれ佐世保線に入る。
嬉野温泉を過ぎると線路は峠を越える。
有田に入る。
有田は言わずと知れた、有田焼の町である。
あちこちに、窒釜のレンガ作りの煙突が見える。
山あいにあるなんとも風情のある町だ。
最終の停車駅である早岐に到着。
ここで、みどり号は進行方向を後ろ向きに変える。
上りみどりとの行き違いの為、約10分停車。
ホームをぶらつく。
なんとも懐かしい駅だ。
特にこれ。
昔はホームに有ったねぇ…
ガキの頃、祖母と田舎に行きホームを降りると、顔を洗った。
佐世保に到着。
先週の金曜日の朝は稚内にいたのだが、とうとう佐世保まで来てしまった。
佐世保駅で待っていた同僚から今日から明日までの相棒となる、NOTEを借りる。
佐世保は、一度訪れた事はあるが、ほとんど記憶が無く、初めて訪れる街と言って良いであろう。
長崎と言えば、私ら関東の人間は、教会/カステラ等、勝手なイメージを付けている。
そのイメージの教会が出迎えてくれる。
佐世保で一仕事して、昼飯。
佐世保と言えば、佐世保バーガーってのが、単純頭である。
仕事先で、「佐世保バーガーったらどこっすか?」と聞いたら「ヒカリバーガー行ったら」と教えてもらい米軍基地入口のヒカリバーガーを訪ねる。
スペシャルとジャンボチキンチーズバーガー。
佐世保をあとにしてR498で峠を越えて、伊万里に向かう。
伊万里で一仕事して唐津へ向かう。
唐津からR323で佐賀へ向かう。
しかし、途中で小城へ向かう脇道を発見。
最近はビックトルクで重量級のステ号で北海道の大陸的峠ばかり走っているので、ちまちま峠を軽量級で攻めたくて仕方なかった。
今日は、軽量級のノートで目の前の峠はちまちま峠。
それなりに楽しく走って峠を下りる
佐賀の街に入る。
本日の宿泊先は、第一栄城ホテルの本館
5000円を割った価格は安くて良い。
又、メタボ対応の夕食無料サービスもあり、安く泊まりたい人にはお勧めです。
本日の移動距離
電車=119km
走行=194km
合計=313km
博多駅に向かう。
みどり1号で佐世保に向かう。
長崎行きのかもめ5号の後ろにひっついた、佐世保行きのみどり1号である。

三番ホームに上がると列車は入線していた。

真っ白な流線型の、かもめ形をちょっと期待したが、待っていたのはハイパー783系であった。
車体の真ん中にドアが有り、1両がA室とB室に分かれた変わった車体である。
博多を定刻に出発し、二日市を過ぎると沿線には田んぼが見られるようになってきた。
鳥栖で鹿児島本線と別れる。
長崎線に入ると、田園風景はより緑を増す。
日頃見慣れている、東京首都圏や大阪の都会の風景や、北海道の牧草地等と全く違う、どこか懐かしい様な私には、新鮮な風景である。
みどり号は肥前山口で長崎へ向かうかもめ号と分かれ佐世保線に入る。
嬉野温泉を過ぎると線路は峠を越える。
有田に入る。
有田は言わずと知れた、有田焼の町である。

あちこちに、窒釜のレンガ作りの煙突が見える。
山あいにあるなんとも風情のある町だ。
最終の停車駅である早岐に到着。

ここで、みどり号は進行方向を後ろ向きに変える。
上りみどりとの行き違いの為、約10分停車。

ホームをぶらつく。
なんとも懐かしい駅だ。
特にこれ。

昔はホームに有ったねぇ…
ガキの頃、祖母と田舎に行きホームを降りると、顔を洗った。
佐世保に到着。
先週の金曜日の朝は稚内にいたのだが、とうとう佐世保まで来てしまった。
佐世保駅で待っていた同僚から今日から明日までの相棒となる、NOTEを借りる。
佐世保は、一度訪れた事はあるが、ほとんど記憶が無く、初めて訪れる街と言って良いであろう。
長崎と言えば、私ら関東の人間は、教会/カステラ等、勝手なイメージを付けている。
そのイメージの教会が出迎えてくれる。

佐世保で一仕事して、昼飯。
佐世保と言えば、佐世保バーガーってのが、単純頭である。
仕事先で、「佐世保バーガーったらどこっすか?」と聞いたら「ヒカリバーガー行ったら」と教えてもらい米軍基地入口のヒカリバーガーを訪ねる。

スペシャルとジャンボチキンチーズバーガー。
佐世保をあとにしてR498で峠を越えて、伊万里に向かう。
伊万里で一仕事して唐津へ向かう。
唐津からR323で佐賀へ向かう。
しかし、途中で小城へ向かう脇道を発見。

最近はビックトルクで重量級のステ号で北海道の大陸的峠ばかり走っているので、ちまちま峠を軽量級で攻めたくて仕方なかった。
今日は、軽量級のノートで目の前の峠はちまちま峠。
それなりに楽しく走って峠を下りる

佐賀の街に入る。
本日の宿泊先は、第一栄城ホテルの本館

5000円を割った価格は安くて良い。
又、メタボ対応の夕食無料サービスもあり、安く泊まりたい人にはお勧めです。
本日の移動距離
電車=119km
走行=194km
合計=313km

スポンサーサイト