筑後川開閉橋 『おいらなら世界遺産だ』
筑後川開閉橋遊歩道を訪ねる。
いや、正確に表現をすると訪ねたのではなく、たまたま通りかかったとなる。
佐賀から、大川に向かう途中、橋を渡っていて渋滞していたので、たまたま河口方向を見た。
すると、なんじゃありゃ

これは、興味をそそる。
行かない訳にはいかない。
即効で、次の信号を右折し、可動橋を目指す。
着いたのは、筑後川開閉橋遊歩道。旧国鉄佐賀線の可動橋である。
旧国鉄の筑後若津駅跡が公園になっていて、そこから遊歩道になっている橋を歩く。

小雨の中、橋をてくてく歩いて、もっとびっくりしたのが、歴史的構造物としてなっていて、なんと動くのである。
隅田川の永代橋なんて、『昔は開いた』って程度だが、こちらは線路は撤去され遊歩道になって多少姿を変えているが、実働である。
これには、感動した。
丁度よく、開閉時間にあたり、可動をみる事が出来た。
バランサーになっているウエイトと本橋がワイヤーロープで結ばれていて、ゆっくりと本橋が降りてくる。


ゆっくりゆっくりそして静かに降りてくる。


そして、あぁ~合体

こりゃびっくりしたねぇ~
おいらなら、世界遺産に登録だよ。
先月のタウシュベツより感動した
是非、今後も保存を続けてもらいたい筑後川開閉橋であった。
いや、正確に表現をすると訪ねたのではなく、たまたま通りかかったとなる。
佐賀から、大川に向かう途中、橋を渡っていて渋滞していたので、たまたま河口方向を見た。
すると、なんじゃありゃ


これは、興味をそそる。
行かない訳にはいかない。
即効で、次の信号を右折し、可動橋を目指す。
着いたのは、筑後川開閉橋遊歩道。旧国鉄佐賀線の可動橋である。
旧国鉄の筑後若津駅跡が公園になっていて、そこから遊歩道になっている橋を歩く。


小雨の中、橋をてくてく歩いて、もっとびっくりしたのが、歴史的構造物としてなっていて、なんと動くのである。
隅田川の永代橋なんて、『昔は開いた』って程度だが、こちらは線路は撤去され遊歩道になって多少姿を変えているが、実働である。
これには、感動した。

丁度よく、開閉時間にあたり、可動をみる事が出来た。
バランサーになっているウエイトと本橋がワイヤーロープで結ばれていて、ゆっくりと本橋が降りてくる。


ゆっくりゆっくりそして静かに降りてくる。


そして、あぁ~合体


こりゃびっくりしたねぇ~
おいらなら、世界遺産に登録だよ。
先月のタウシュベツより感動した

是非、今後も保存を続けてもらいたい筑後川開閉橋であった。
スポンサーサイト