fc2ブログ

五所川原→弘前→八戸→埼玉 『R102はトラックではやめましょう』

今日は五所川原から始まる。20080718092929.jpg

午前中は、五所川原と弘前でおしまい。
天気は曇りで岩木山も見えやしない。
暑い(>_<)
しかし、関東に比べりゃ10℃は低い。
津軽のりんご畑
CA3A0394.jpgCA3A0393.jpg


弘前を終わると八戸に向かわなくてはいけない。
ルートはよっつ。
一つ目は、青森空港の脇を通り抜け青森市からみちのく有料を通り、東北町から八戸に抜けるルート。
これが一番アンパイ。
二つ目は、一度鹿角に抜けて大蒜で有名な田子町を抜けるルート。
三つ目は、高速で大鰐弘前から安代JCTに戻り八戸道で八戸に向かう、お大臣ルート。
要はどのルートも八甲田山を北が南側に回避するルート。
最後の一つ、四つ目のルートは、その八甲田山を越えるルート。
地モティーに聞いたら、四つ目のルート、山越を選択してくれた。
もっとも、ステージアなら間違いなくこのルートを自ら選んだが、今回の相棒は、なんたってキャンター。
幾らインタークーラー搭載のターボで180馬力有るとは言え所詮トラックである。
しかし、積載物は下ろし荷台は空。
200Lタンクは1/4迄減っている。
ならば、山越に挑むか…
教えてくれた地モティーは勿論、総重量8tonのトラックなんて乗った事の無い輩が、言った事なので今一つ不安だが…。
黒石を過ぎしばらくは快適な道路を走る。P7180052.jpg

しかし、それも長くは続かなかった。P7180053.jpg


どんどん道は細くなり、九十九折れの登りに挑む事に…
それでもキャンター号は何とか十和田湖を見下ろせる展望台迄登り切る。
ちょっと展望台からの眺めを期待していたが残念ながら、曇っていた。
IMG_1207.jpgIMG_1206.jpg


あとは奥入瀬渓流沿いを十和田市迄下るだけだが、奥入瀬渓流を少し見たかったが、時間が無い。
八戸に着き、積み込みをする。
試作品を積むがこれが予想以上の量である。
積み込みを終了し、シャワーを浴び、再びハンドル握り帰路に着く。
八戸インターから入るP7180056.jpg

あとは、630km先の久喜インターを目指しひたすら走る。
P7190058.jpg
深夜割引を使用し、24:15久喜インターを降りる。P7190060.jpg

ふぅ疲れたべぇ~

本日の移動距離
走行=865km
スポンサーサイト



テーマ : 国内旅行
ジャンル : 旅行

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

雷鳥

Author:雷鳥
四輪・バイク・自転車・飛行機・電車・船と問わず乗り物と旅と生き物と食べるのが大好きではあるが、一つとして精通している物は無く、かと言って全く解らない訳でもない単なる中途半端な興味本位の、その辺にいる半分遊び人のおっちゃんです。

苦手な物
はっきり言って『パソコン』

好きな食べ物
チープなラーメン

苦手な食べ物
『ふき』と『うど』

好きな動物
何でも好きだが、『まぬけ系』
特に鳥類が好き
中でも、『雷鳥』と『マゼランペンギン』

愛車は
バイク
1号機
BMW R1250RS(2021)

2号機=
Vespa GTS Super300Racing Sixties
(2020)

3号機=KAWASAKI W800(2022)


1号機=
NV350 CARAVAN 4WD P-GX (2019)

2号機=
BMW318iT (2018)

自転車
1=650Aランドナー BS DT-6210(1978)
2=PEUGEOTマーレ
3=BD-1 CAPREO
4=3RENSHO MTB
5=BD-1C(かみさんの)
6=Cannondale badboy Disk
7=Bianchi FENICE PRO
8=BH ZEPHYR


で、あちこちウロウロしています。
バイクでのサーキットは、じじぃなので卒業しました。

安い海外旅行が好きです。
だって、金掛からないから…

カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
FC2カウンター
カテゴリー
最近の記事
最近のコメント
月別アーカイブ
最近のトラックバック
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索
RSSフィード
リンク
FC2ブログランキング
ちょいと押してみて下さいな。

FC2ブログランキング