修理三日目 『やはりプロの門を叩く事に・・・』
昨日から少しずつ情報を集め、いくらかどこが悪いのか解かってきた。
一番怪しいのは、ECU。
おいらのRTと、とんびさんの両方ばらしにかかる。
フルカバードのカウルを外し、燃料タンクを後ろ側にずらす。
ABSユニットの前方にECUが出てくる。
両車のECUを外し、両車のユニットを交換する。
で、結果はと言うと…
どちらのECUを付けても、とんぴ号は問題無し。
おいらのRT君は、どちらのECUを付けても、掛からず。
次として、イグニッションコイルの載せ替え。
これも、結果同じ…
リレーも何も大体の物を載せ替えてみたので残るは、クランクから伸びた、点火ポジションセンサー位しか思いつかないのである。
エンジン前部のカバーを外す。
プーリーとダイナモを回す、ベルトが見えるが、残念ながらここから先は手に追えない。
一途の望みをかけ、プーリーの隙間から、エアーを吹き付けてみるが、結果変わらず万事休す。
仕方ないので、2台とも再度組み上げ、某ディーラーさんに修理の依頼をするが、現在1カ月先までいっぱいとの事。
今まで、お世話になった事は無いが、初めてアーバンシュポルトさんの門を叩く事に。
大体の症状を説明すると、修理をして頂ける事になったが、今週はいっぱいとの事で、来週からかかってもらう事になる。
一番怪しいのは、ECU。
おいらのRTと、とんびさんの両方ばらしにかかる。
フルカバードのカウルを外し、燃料タンクを後ろ側にずらす。
ABSユニットの前方にECUが出てくる。
両車のECUを外し、両車のユニットを交換する。
で、結果はと言うと…
どちらのECUを付けても、とんぴ号は問題無し。
おいらのRT君は、どちらのECUを付けても、掛からず。
次として、イグニッションコイルの載せ替え。
これも、結果同じ…
リレーも何も大体の物を載せ替えてみたので残るは、クランクから伸びた、点火ポジションセンサー位しか思いつかないのである。
エンジン前部のカバーを外す。
プーリーとダイナモを回す、ベルトが見えるが、残念ながらここから先は手に追えない。
一途の望みをかけ、プーリーの隙間から、エアーを吹き付けてみるが、結果変わらず万事休す。
仕方ないので、2台とも再度組み上げ、某ディーラーさんに修理の依頼をするが、現在1カ月先までいっぱいとの事。
今まで、お世話になった事は無いが、初めてアーバンシュポルトさんの門を叩く事に。
大体の症状を説明すると、修理をして頂ける事になったが、今週はいっぱいとの事で、来週からかかってもらう事になる。
スポンサーサイト