帯広→陸別→豊頃→帯広 『久しぶりのダートロード』
十勝の朝は北海道の初夏らしくすっきりと晴れ湿度も無く、気持ちの良い朝を迎えた。
陸別に向かう途中、足寄の薬局に買い物に立ち寄る。
そこで、こんな物発見。
全国的に品切れ状態が続いている『マスク』である。
それも、ハングルが書いてある。
いやいや、新大久保や百人町辺りのスーパー丸正で見かけるのならびっくりはしないが、こんな田舎といっちゃ失礼だが、なんで北海道のど真ん中の足寄のドラックストアーにハングル文字の書かれた韓国製のマスクなの?
そんなに、品薄なんかねぇ・・・
買い物を済ませ、陸別に向かう。
陸別ったら、『日本一寒くなる町』で、日産のテストコースもある町だが、最近は国鉄が投げたした、路線を第三セクターのふるさと銀河線でやって失敗し投げ出したのを、何故か陸別駅だけの部分に気動車を4両置き『陸別鉄道』とかやって観光客を呼び込もうとしている町だ。
しかし、現状はかなり辛そうである。
そんな、陸別町から足寄に戻るが、『上足寄、カネラン峠』の看板を発見。
地図で見ると、多少遠回りになるが、たまには違う道を行こうとハンドルを切る。
最初は、快適な道が続く。
途中で『一部砂利道あり』とは書いてあったが、余り気にせずにどんどん峠を登る。
快適なルートである。
カネラン峠まで一気に登る。
ここで、遠くに雌阿寒岳が綺麗に見えた。
ここまでで、対向車はゼロ。
頂上付近で写真を撮っていると、逆方向から100系のツアラーのローダウンが来た。
って事は『この先砂利道』は大した事は無いって事だ。
峠を下り始めると、直ぐにダートになった。
しかし、ダートと言ってもフラットダートで路面も乾いているし、軟弱者のセレナ号でも走行には全く問題は無い。
峠を下りきるまでダートは続いた。
まぁそれはそれで楽しかった。
足寄に戻り、遅い昼食をとる。
豊頃に向かう。
池田辺りから、霧が出始めてきた。
気温が下がってきているのだろう。
豊頃から、帯広に向かう。
今日の宿は昨日から連泊の日航ノースランド帯広。
ホテルには、そこそこ早くチェックインしたが、お得意様と食事に出掛ける事になる。
市内で打合せをしながら飲んで帰ってきた。
明日もあるんで早く寝よう。
しかし、まだやる事が山積みである。
本日の移動距離
走行=260km
陸別に向かう途中、足寄の薬局に買い物に立ち寄る。

そこで、こんな物発見。

全国的に品切れ状態が続いている『マスク』である。
それも、ハングルが書いてある。
いやいや、新大久保や百人町辺りのスーパー丸正で見かけるのならびっくりはしないが、こんな田舎といっちゃ失礼だが、なんで北海道のど真ん中の足寄のドラックストアーにハングル文字の書かれた韓国製のマスクなの?
そんなに、品薄なんかねぇ・・・
買い物を済ませ、陸別に向かう。
陸別ったら、『日本一寒くなる町』で、日産のテストコースもある町だが、最近は国鉄が投げたした、路線を第三セクターのふるさと銀河線でやって失敗し投げ出したのを、何故か陸別駅だけの部分に気動車を4両置き『陸別鉄道』とかやって観光客を呼び込もうとしている町だ。
しかし、現状はかなり辛そうである。

そんな、陸別町から足寄に戻るが、『上足寄、カネラン峠』の看板を発見。
地図で見ると、多少遠回りになるが、たまには違う道を行こうとハンドルを切る。
最初は、快適な道が続く。
途中で『一部砂利道あり』とは書いてあったが、余り気にせずにどんどん峠を登る。
快適なルートである。
カネラン峠まで一気に登る。

ここで、遠くに雌阿寒岳が綺麗に見えた。

ここまでで、対向車はゼロ。
頂上付近で写真を撮っていると、逆方向から100系のツアラーのローダウンが来た。
って事は『この先砂利道』は大した事は無いって事だ。
峠を下り始めると、直ぐにダートになった。

しかし、ダートと言ってもフラットダートで路面も乾いているし、軟弱者のセレナ号でも走行には全く問題は無い。
峠を下りきるまでダートは続いた。
まぁそれはそれで楽しかった。
足寄に戻り、遅い昼食をとる。
豊頃に向かう。
池田辺りから、霧が出始めてきた。

気温が下がってきているのだろう。

豊頃から、帯広に向かう。
今日の宿は昨日から連泊の日航ノースランド帯広。
ホテルには、そこそこ早くチェックインしたが、お得意様と食事に出掛ける事になる。
市内で打合せをしながら飲んで帰ってきた。

明日もあるんで早く寝よう。
しかし、まだやる事が山積みである。
本日の移動距離
走行=260km
スポンサーサイト