千歳→羽田→丸の内→羽田→千歳→帯広 『行ったり来たりだよ』
6:45に目覚ましが鳴る。
千歳の朝は雨だった・・・
今日は、一度東京に戻る。
フライトは朝一番のJL500。
空港内のホテルの為、ゆっくりと支度が出来るのが助かる。
セキュリティーゲートを抜けて、待合室に入る。
搭乗までに少し時間があるので、ベークルとカフェラテで朝食。
定刻にJL500は出発。
到着までは、今回はまだ起きたばかりなので寝ずに、落語を聞いている。
桂三枝師匠の携帯電話の落語の【メルチュー一家】、これが面白くて、笑いがこらえられない。
口元を押さえ、笑いをこらえるのが精一杯である。
ややもすると、少しおかしい人に見えるかもしれない。
しかし、面白い。
そんな事をしている間に羽田に着陸。
東京の気温は25℃。
日曜日が館林に居たのだが、その時は36℃までなってたいので、それに比較すればかなり涼しいはずだが、今朝の千歳が16℃だったので暑い。
今回は、ちょいとお偉いさんと会うので上着なんぞをわざわざ着てきたが、暑くて仕方ないし、手で持っていると邪魔だし・・・
車は、空港に残したまま、モノレールで社に戻る。
で、お客さんで来たお偉いさんは、「当社もクールビィズで・・・」なんだよ・・・上着も着てなきゃノータイだよ。
参ったね・・・
世の中すべて、ノータイにろってんだ。
このような微妙なのが一番困るんだ。
打ち合わせを終えて、東京フォーラムを抜けていて、どうも機内紙で見かけた、ライカのコンパクトカメラと、ペンタックスPEが気になって仕方ないので、ちょいと時甘味有ったので、ビックカメラにふらふらと入ってしまった。
そうなのである・・・
結構、危険区域なのである。
それでなくても、セレナのサスとホイール換えて、RTのワイヤー類とオイルとタイやの交換して、沖縄行って、ツーリング行って、ヘルメットとジャケット買って・・・
まずい・・・
まずい・・・
PEを買ってしまいそうだ・・・
でも、PEは昔のPEが記憶にあるので今回のPEは想像より大きすぎて買わなかった。
そう、PEは・・・で、ある。
と、言う事は・・・RICOHのCX1を買ってしまったのである。
まずいよなぁ・・・
で、山手線に乗って、東京モノレールに乗って羽田空港に戻る。
最近はモノレールで羽田に入っていないので気がつかなかったが、新しい国際ターミナルは随分と出来上がっていた。
羽田に到着して、必要の無くなった上着と、カメラの箱を車にしまいにいく。
羽田でチェックインを済ませ、待合室で搭乗を待つ。
帰り?は、JL531。
乗客は、思ったより少なく、人気のクラスJも空きが目立つ。
子供の騒ぎ声や、うるさい観光客の話声の無い静かな、機内のフライトが続く。
高度42000feet、対地速度720kmでエンジンは軽やかに回っている。
昼間のまったりとした時間のフライトはとても静かで快適だ。
青森を過ぎて降下を開始するが、気流の影響か、コトコト揺れる。
多少、遅れて新千歳に着陸。
曇り空の千歳に帰って来た。
セレナを引き取り、帯広に向かう。
小雨の中、東千歳から道東道に入る。
占冠までは昨日の逆コース。
雨と霧。
占冠からトマムを通り、再び道東道に乗り継ぐ。
十勝清水で高速を降りる。
一旦、日勝峠に向かい、左折して道道で芽室を経由して帯広に到着。
今日の宿は、リッチモンドホテル帯広駅前。
最近、出来たホテルである。
私は、初めて泊まる。
今回は、JALのパッケージを使っていて、そのパッケージに入っていた。
綺麗なホテルだ。
本日の移動距離
空路①=821km
鉄 路=30km
空路②=821km
走 行=201km
合 計=1,863km
千歳の朝は雨だった・・・
今日は、一度東京に戻る。
フライトは朝一番のJL500。
空港内のホテルの為、ゆっくりと支度が出来るのが助かる。
セキュリティーゲートを抜けて、待合室に入る。
搭乗までに少し時間があるので、ベークルとカフェラテで朝食。
定刻にJL500は出発。
到着までは、今回はまだ起きたばかりなので寝ずに、落語を聞いている。
桂三枝師匠の携帯電話の落語の【メルチュー一家】、これが面白くて、笑いがこらえられない。
口元を押さえ、笑いをこらえるのが精一杯である。
ややもすると、少しおかしい人に見えるかもしれない。
しかし、面白い。
そんな事をしている間に羽田に着陸。
東京の気温は25℃。
日曜日が館林に居たのだが、その時は36℃までなってたいので、それに比較すればかなり涼しいはずだが、今朝の千歳が16℃だったので暑い。
今回は、ちょいとお偉いさんと会うので上着なんぞをわざわざ着てきたが、暑くて仕方ないし、手で持っていると邪魔だし・・・
車は、空港に残したまま、モノレールで社に戻る。
で、お客さんで来たお偉いさんは、「当社もクールビィズで・・・」なんだよ・・・上着も着てなきゃノータイだよ。
参ったね・・・
世の中すべて、ノータイにろってんだ。
このような微妙なのが一番困るんだ。
打ち合わせを終えて、東京フォーラムを抜けていて、どうも機内紙で見かけた、ライカのコンパクトカメラと、ペンタックスPEが気になって仕方ないので、ちょいと時甘味有ったので、ビックカメラにふらふらと入ってしまった。
そうなのである・・・

結構、危険区域なのである。
それでなくても、セレナのサスとホイール換えて、RTのワイヤー類とオイルとタイやの交換して、沖縄行って、ツーリング行って、ヘルメットとジャケット買って・・・
まずい・・・
まずい・・・
PEを買ってしまいそうだ・・・
でも、PEは昔のPEが記憶にあるので今回のPEは想像より大きすぎて買わなかった。
そう、PEは・・・で、ある。
と、言う事は・・・RICOHのCX1を買ってしまったのである。
まずいよなぁ・・・

で、山手線に乗って、東京モノレールに乗って羽田空港に戻る。
最近はモノレールで羽田に入っていないので気がつかなかったが、新しい国際ターミナルは随分と出来上がっていた。

羽田に到着して、必要の無くなった上着と、カメラの箱を車にしまいにいく。
羽田でチェックインを済ませ、待合室で搭乗を待つ。
帰り?は、JL531。

乗客は、思ったより少なく、人気のクラスJも空きが目立つ。
子供の騒ぎ声や、うるさい観光客の話声の無い静かな、機内のフライトが続く。
高度42000feet、対地速度720kmでエンジンは軽やかに回っている。
昼間のまったりとした時間のフライトはとても静かで快適だ。
青森を過ぎて降下を開始するが、気流の影響か、コトコト揺れる。
多少、遅れて新千歳に着陸。
曇り空の千歳に帰って来た。
セレナを引き取り、帯広に向かう。
小雨の中、東千歳から道東道に入る。
占冠までは昨日の逆コース。
雨と霧。

占冠からトマムを通り、再び道東道に乗り継ぐ。
十勝清水で高速を降りる。
一旦、日勝峠に向かい、左折して道道で芽室を経由して帯広に到着。
今日の宿は、リッチモンドホテル帯広駅前。

最近、出来たホテルである。
私は、初めて泊まる。
今回は、JALのパッケージを使っていて、そのパッケージに入っていた。
綺麗なホテルだ。

本日の移動距離
空路①=821km
鉄 路=30km
空路②=821km
走 行=201km
合 計=1,863km

スポンサーサイト