さいたま→岐阜→名古屋→さいたま 『セレナ名古屋に置き去り』
岐阜に急きょ用事が出来た、
用事と言っても余り良い用事では無いが・・・
新幹線で名古屋まで行き、名古屋から在来線で岐阜まで行こうと思ったが、この後シルバーウィークに突入する。
その為、今日は車で行き名古屋に車を置いて帰ってきて、明日の夜から名古屋に再び入り、シルバーウィークを中部地区で過ごそうという魂胆である。
朝から、自宅で情報を集めて車で岐阜に向かう。
所沢から関越道に入る。
以前は、埼玉から名古屋方面に向かう時は、首都高→東名か、八王子までR16を走り八王子から中央道に入るルートで双方とも激しい渋滞に巻き込まれる為、とても嫌なルートだった。
しかし、圏央道の鶴ヶ島JCT→八王子JCT間が完成し、関越道から中央道に行けるようになったんで格段に速くなり&快適になった。
今日も、所沢ICから関越道に入り圏央道の鶴ヶ島JCT→八王子JCTと通り中央道に入った。
丁度お昼に談合坂に差し掛かったので昼食をとる。
あとはひたすら中央道を走る訳だが、足が痛くて仕方ないのだ(泣)
右足の膝の裏側が痛く、脹脛が冷たく痛いのだ。
たまらずに、何度もPAにピットインを繰り返す。
少し歩くと痛みは解消するので、まだいいが、時間ばかりが過ぎていきたまったもんではない。
結局、何回もピットインを繰り返して、土岐JCTから東海環状に入る。
そこから、東海北陸道にスイッチして岐阜各務原で高速を降りる。
岐阜市内で一仕事。
帰りは、再び岐阜各務原から東海北陸道に入り名神一宮ICまで高速を使う、
名古屋駅に行くので、そのまま名古屋高速に入ればいいのだが、燃料が無くなってしまった。
その為、R22で名古屋に向かい、途中で燃料補給。
燃料を満タンにして、名古屋駅前に着く。
駐車場に車を預けて、駅に向かう。
『新幹線なんて、予約なんかしなくても何時でも乗れるだろう』とタカをくくっていた私は、切符売場に並んでいる人を見て正直びっくりした。
構内放送でも、東京行の普通車の指定席は満席だと告げている。
結構びっくりである。
自動券売機に並ぶ。
とりあえず、グリーン車は空いているので、もう面倒なのでのぞみ254のグリーン席を確保。
N700系ののぞみが入線してくる。
東海道新幹線って余り乗らないので、特に感じるのだろうが、まぁカーブの多い事とよく揺れる事。
上越新幹線なんか、高崎を過ぎると長岡までは『高速地下鉄』のごとくトンネルだらけなんで、勿論真っ直ぐである。
それに比べると、とにかくカーブが多い。
これをこのスピードで走るんだから大したもんである。
少し、危険さえ感じる事もある。
むしろ、飛行機の方が安心感がある。
それにしても新幹線は速い・・・
名古屋から東京まで1時間43分である。
車じゃこうはいかない。
東京駅に着き、社に戻ろうかとも考えたが、また面倒な事に巻き込まれたくないので、そのままそっと帰る。
ひでぇ野郎だ・・・
本日の移動距離
走行=473km
鉄路=391km
合計=864km
用事と言っても余り良い用事では無いが・・・
新幹線で名古屋まで行き、名古屋から在来線で岐阜まで行こうと思ったが、この後シルバーウィークに突入する。
その為、今日は車で行き名古屋に車を置いて帰ってきて、明日の夜から名古屋に再び入り、シルバーウィークを中部地区で過ごそうという魂胆である。
朝から、自宅で情報を集めて車で岐阜に向かう。
所沢から関越道に入る。
以前は、埼玉から名古屋方面に向かう時は、首都高→東名か、八王子までR16を走り八王子から中央道に入るルートで双方とも激しい渋滞に巻き込まれる為、とても嫌なルートだった。
しかし、圏央道の鶴ヶ島JCT→八王子JCT間が完成し、関越道から中央道に行けるようになったんで格段に速くなり&快適になった。
今日も、所沢ICから関越道に入り圏央道の鶴ヶ島JCT→八王子JCTと通り中央道に入った。
丁度お昼に談合坂に差し掛かったので昼食をとる。

あとはひたすら中央道を走る訳だが、足が痛くて仕方ないのだ(泣)
右足の膝の裏側が痛く、脹脛が冷たく痛いのだ。
たまらずに、何度もPAにピットインを繰り返す。

少し歩くと痛みは解消するので、まだいいが、時間ばかりが過ぎていきたまったもんではない。
結局、何回もピットインを繰り返して、土岐JCTから東海環状に入る。
そこから、東海北陸道にスイッチして岐阜各務原で高速を降りる。
岐阜市内で一仕事。
帰りは、再び岐阜各務原から東海北陸道に入り名神一宮ICまで高速を使う、
名古屋駅に行くので、そのまま名古屋高速に入ればいいのだが、燃料が無くなってしまった。
その為、R22で名古屋に向かい、途中で燃料補給。
燃料を満タンにして、名古屋駅前に着く。
駐車場に車を預けて、駅に向かう。
『新幹線なんて、予約なんかしなくても何時でも乗れるだろう』とタカをくくっていた私は、切符売場に並んでいる人を見て正直びっくりした。
構内放送でも、東京行の普通車の指定席は満席だと告げている。
結構びっくりである。
自動券売機に並ぶ。
とりあえず、グリーン車は空いているので、もう面倒なのでのぞみ254のグリーン席を確保。
N700系ののぞみが入線してくる。
東海道新幹線って余り乗らないので、特に感じるのだろうが、まぁカーブの多い事とよく揺れる事。
上越新幹線なんか、高崎を過ぎると長岡までは『高速地下鉄』のごとくトンネルだらけなんで、勿論真っ直ぐである。
それに比べると、とにかくカーブが多い。
これをこのスピードで走るんだから大したもんである。
少し、危険さえ感じる事もある。
むしろ、飛行機の方が安心感がある。
それにしても新幹線は速い・・・

名古屋から東京まで1時間43分である。
車じゃこうはいかない。
東京駅に着き、社に戻ろうかとも考えたが、また面倒な事に巻き込まれたくないので、そのままそっと帰る。
ひでぇ野郎だ・・・
本日の移動距離
走行=473km
鉄路=391km
合計=864km
スポンサーサイト