:さいたま→青森→函館 『えっ20000円?それって、なっちゃんレラの時の運賃ではないかい?』
朝、一仕事した後、10:00に浦和から東北道を北上する。
向かうは、青森フェリーターミナル。
ひたすら、走る。
最近は余り長距離を走っていないのと、歳をとったのと、昨晩の仕事が余りに遅かった為疲れが取れていないのとで、ペースが保てない。と、言うより眠い・・・
別に、青森まで行くだけなら問題ないが、青森で打合せをして、18:45の津軽海峡フェリーで函館に渡らないといけない。
以前なら、訳ない距離だが、なんか集中力が無いのだ。
一回目の休憩が、宇都宮も過ぎていない大谷PA。
目的は、目を覚ます事と、トイレ。
ドトールでカフェラテをテイクアウト。
ただ、だらだらと走る。
仙台を過ぎ、長者原SAで二回目の休憩。
昼食に何を食べようか考えていたら、やたらカツカレーを食べている人が多かったので、そのカツカレーを食べたが、ごく一般的なカツカレーだった。
昨晩、遅かった為、昨日の昼以来、何も食べていなかった事に対しての満腹感と、寝不足の為、走り出したら眠い・・・
でも、天気は良い。
空には飛行機雲があちらこちらにある。
次に止まったのは、岩手山SA。
燃料補給のみ。
69リッター補給。
燃費は9.2km/L。
エコが中心の世の中では、ヤバい存在になってきた。
西根から花輪の辺りは、一昨日の雪で、白くなっていた。
秋田を通り抜け、碇ヶ関から津軽平野に入る。
青森インターまでひたすら走る。
ちょいと早めに着いたんで15:15に東北道の終点、青森インターを降りる。
青森は全く雪が無い。
青森での打合せは先方様が急用が出来て流れ。
18:45の函館行きフェリーを予約していたが、その前の17:00に乗る事が出来る。
でも、その前に青森に来たら、食べる『まるかい』。
中を注文。
これを食べないと、青森に来た気がしない。
食べたら、フェリーターミナルへ向かう。
埠頭には、鳴り物入りでデビューしてあっという間に散ってしまった【なっちゃんレラ】が留められていた。

そのなっちゃんレラの為に造られたとも言える新しいターミナルで乗船券を買う。
えっ20000円?
高くないかい?
それって、なっちゃんレラの時の運賃ではないかい?
確か、東日本フェリーと道南フェリーは、普通のフェリーの場合、以前は17000円位で、なっちゃんレラの高速フェリーが20000円だったと記憶しているが、記憶違いかい?
青函フェリーなら14000円位じゃなかったっけ?
なっちゃんレラの投資の失敗のつけを払ったような気持ちで、17:00の津軽海峡フェリーの【びるご】に載り込む。

東日本フェリー無きあと、道南フェリーが津軽海峡フェリーとして業務を引き継いでいる。
【びるご】自体も旧東日本フェリーの船だったが現在は、真白な船体でイメージを変えている。
セレナなら良いがステージアだとさすがに狭いので、二等室に上がる。
ガラガラである。
う~ん(*_*)
見事な位のガラガラである。
よく『足を伸ばせた』とか、広々の表現があるが、そんな生優しいもんじゃなく【貸切】である。
まぁこれだけのスペースを確保出来たと思えば、20000円もいいか・・・と、変な納得をする。
横になった瞬間に寝てしまい、ほとんどを寝て過ごす。
20:40定刻に函館FTに入港。
函館も、雪は無い。
ホテルに向かう。
今日の宿は、ホテルルートイングランディア函館駅前。
ちょいと街をぶらつく。


到着後、最上階の展望温泉に入る。
ふぅ疲れた。(-。-)y-゜゜゜
茶色のいい温泉だぜ!
ビールのんで早よ寝よ。
本日の移動距離
走行=735km
航路=113km
合計=848km

向かうは、青森フェリーターミナル。
ひたすら、走る。
最近は余り長距離を走っていないのと、歳をとったのと、昨晩の仕事が余りに遅かった為疲れが取れていないのとで、ペースが保てない。と、言うより眠い・・・
別に、青森まで行くだけなら問題ないが、青森で打合せをして、18:45の津軽海峡フェリーで函館に渡らないといけない。
以前なら、訳ない距離だが、なんか集中力が無いのだ。
一回目の休憩が、宇都宮も過ぎていない大谷PA。
目的は、目を覚ます事と、トイレ。
ドトールでカフェラテをテイクアウト。

ただ、だらだらと走る。
仙台を過ぎ、長者原SAで二回目の休憩。
昼食に何を食べようか考えていたら、やたらカツカレーを食べている人が多かったので、そのカツカレーを食べたが、ごく一般的なカツカレーだった。
昨晩、遅かった為、昨日の昼以来、何も食べていなかった事に対しての満腹感と、寝不足の為、走り出したら眠い・・・
でも、天気は良い。
空には飛行機雲があちらこちらにある。

次に止まったのは、岩手山SA。
燃料補給のみ。
69リッター補給。
燃費は9.2km/L。
エコが中心の世の中では、ヤバい存在になってきた。
西根から花輪の辺りは、一昨日の雪で、白くなっていた。

秋田を通り抜け、碇ヶ関から津軽平野に入る。
青森インターまでひたすら走る。
ちょいと早めに着いたんで15:15に東北道の終点、青森インターを降りる。

青森は全く雪が無い。
青森での打合せは先方様が急用が出来て流れ。
18:45の函館行きフェリーを予約していたが、その前の17:00に乗る事が出来る。
でも、その前に青森に来たら、食べる『まるかい』。
中を注文。
これを食べないと、青森に来た気がしない。

食べたら、フェリーターミナルへ向かう。
埠頭には、鳴り物入りでデビューしてあっという間に散ってしまった【なっちゃんレラ】が留められていた。

そのなっちゃんレラの為に造られたとも言える新しいターミナルで乗船券を買う。
えっ20000円?
高くないかい?
それって、なっちゃんレラの時の運賃ではないかい?
確か、東日本フェリーと道南フェリーは、普通のフェリーの場合、以前は17000円位で、なっちゃんレラの高速フェリーが20000円だったと記憶しているが、記憶違いかい?
青函フェリーなら14000円位じゃなかったっけ?
なっちゃんレラの投資の失敗のつけを払ったような気持ちで、17:00の津軽海峡フェリーの【びるご】に載り込む。

東日本フェリー無きあと、道南フェリーが津軽海峡フェリーとして業務を引き継いでいる。
【びるご】自体も旧東日本フェリーの船だったが現在は、真白な船体でイメージを変えている。
セレナなら良いがステージアだとさすがに狭いので、二等室に上がる。
ガラガラである。
う~ん(*_*)
見事な位のガラガラである。

よく『足を伸ばせた』とか、広々の表現があるが、そんな生優しいもんじゃなく【貸切】である。
まぁこれだけのスペースを確保出来たと思えば、20000円もいいか・・・と、変な納得をする。
横になった瞬間に寝てしまい、ほとんどを寝て過ごす。
20:40定刻に函館FTに入港。

函館も、雪は無い。
ホテルに向かう。
今日の宿は、ホテルルートイングランディア函館駅前。
ちょいと街をぶらつく。


到着後、最上階の展望温泉に入る。
ふぅ疲れた。(-。-)y-゜゜゜
茶色のいい温泉だぜ!
ビールのんで早よ寝よ。
本日の移動距離
走行=735km
航路=113km
合計=848km

スポンサーサイト